English Pronunciation in a Global World
Early Modern Scottish Palaeography: Reading Scotland's Records

久しぶりにMOOCsの講座に登録しました。
今回はCourseraで2講座。どちらも初めて。
ここにリンクを置いておくとなにかと便利です。
ひとつはこれ。
家に居るとどうしても座っている時間が長くなるので。
エジンバラ大学だし。
この講座が開講したので、ちょっとtheatreで検索したらこんなのがヒットしました。
あまりないんですけどね。Courseraでもこの関連科目は初のようです。
FutureLearnの講座は一時かなり登録したのですが、途中で挫折したのもあります。
初めて受講したのはこの講座ですが、これは完走しました。
しばらくして2回目を受講したのですが、その時は途中まででしたので、また受講しようかなと。
最初の受講は2014年で、その後シェイクスピアの原語朗読に参加したり原書で読む会に入会したり、シェイクスピアについての知識も多少増えたのでまた違った楽しみ方もできるかなと。
Jonahtan Bate教授の語り口の大ファンです。
シェイクスピア大好きの熱意が伝わってきます。シェイクスピアに関する貴重なmaterialが動画で見られるのも魅力です。
あれ?やっぱりシェイクスピアだなぁ。
大丈夫。他のもやります。
なにしろすぐ忘れてしまって新しいことを覚えないから、常に新鮮です(苦笑)


すべてのビデオ講義とすべてのModule Quiz, Final Exam を修了しました。
Final Exam は90%
講座の平均は 83% でした。
貴重な写真や昔のドキュメンタリー番組なども豊富にあって面白かった。
edXの講座を初めて最後まで受講できました。
日本のことをこれだけの量英語で学ぶというのも新鮮だったし、知らなかったことや知っていることが整理されてよかった。
